愚痴は書きません

1mmずつ動くダメ会社員

茶番

転職エージェントと電話面談をした。初めての相手で、エージェントを利用するのは半年ぶりのはずである。
昨今は利用が一般的になっているそうだが、ネットの評判を見るにそのクオリティについては玉石混交のようだ。

私が去年の秋ごろに初めて連絡したエージェントは、お世辞にも当たりとは言えない方だった。

2019.2.25~3.1

2月最終週に起こったことを簡単に書く。
 
例によって仕事の愚痴ばかり。女々しい愚痴しか書けない。ブログタイトルと内容が乖離しすぎ。
チラシの裏に書くだけにとどめておけばいいのだけど、生存報告を兼ねて公開する。
で、Evernoteには固有名詞ふんだんに書いた完全バージョンがある。

2019.1.10~2019.2.2

ブログをサボっていた。
書くネタが無かったからではなく、おいそれとすぐに書く気になれない事柄が多く、
筆が進まなかった。
プロフィール名を実名から無関連なものに変えたので、職場の人間にバレるリスクより
気持ち悪い承認欲求を示すために書いてしまう。
前回の記事から起こった近況報告。
 

1.上司に退職を願い出た(初)

直属の上司に口頭で。伝える直前から動悸と頭痛がした。
 

2.しかし、慰留された

予想はしていた。他の部署の上司と違い、第三者が突っ込みづらい退職理由を提示したところで、稟議書レビューでいつもイビられてるように、ネチネチと突っ込まれるだろうと思っていた。
本当に予想通り引き留められ、引き留めの根拠に説得力がなくて苦笑するしかなかった。
最終手段はこちらにあるからもうどうでもいいです(ちなみに、退職代行サービスは使うつもりはないです。)
 

3.首の痛みと肩こりを発症(つらい)

年中パソコンに向かっていて、昨年一年間は発症しなかったのに、ここにきて首に激痛が走った。
同様の症状は、実は大学3年の研究室配属前にあった。そのときは心因性由来じゃなかったかなと思う。今回もストレスでそれらが発生したのか?
当初よりは痛みは治まっているものの、未だ痛みがしっかり残っている。
パソコンに向かって日記を書いているのが今もしんどい。ズタボロなアラサー。
 

4.資格試験に向けて勉強開始

憚りながら告白しますが、会社に入ってから、
仕事で扱ってる技術分野について自主的に学習したり、自己啓発のため資格に挑戦したり…といったことをした記憶が
殆どありません。
 
誰も仕事ができない男の言い訳なんて聞きたくないだろうけど、
敢えて書くなら目の前のことだけで精一杯だった。かつて叩かれたワ〇ミなどと比較すれば、
労働法は守られた職場環境ではある。
それでも、この2年間の仕事の進め方と職場環境は苛烈だったと第三者に言われることが多い。
 
で、そうした苛烈な仕事生活で脳みそを焼き尽くされて、成長意欲とか自己啓発といった言葉から縁遠いおっさんになったけれど、
なぜか辞めようとしてる会社の命令で資格取得を目指すことになった。
合格難易度は、普通の人でも勉強すれば結構受かる試験である。難関では決してない。
会社で勉強会が開かれたときは、そこで解いた問題が難しく、周りも「え・・・むずいな」という感じだったので
「これはちゃんとやらないとまずい」と思っていた。
しかし、昨日、初めて通しで過去問を解いたら、合格ラインは上回っていた。
もちろん撃沈した分野はあったのだけど、まだまだ伸びしろがある状態なので、これならイケる!と思っている。
 
ちなみに、なぜ学習意欲もないのに会社命令を素直に聞き入れて勉強を始めたかというと、
資格試験の前日にある後輩の結婚式に余裕をもって出席したいから。
試験を気にしながら式に出席するのは失礼すぎるし、何より自分にとって心残りとなる。
まぁ、辞める会社なのでどうでもいいじゃないかと言われたらそうなんだけど、会社の金で試験を受けるので…。勉強中は首が痛い…
 
この1年で自尊感情とIQは低空飛行を続けているので、ペーパーテスト経験だけは豊富なところを生かし、ゲーム感覚で勉強→目標達成するサイクルを構築したい。
究極的に言えば、失った好奇心を取り戻したい。まぁ、難しいんだろうけど。
 
会社に入る前の、まともだった頃の脳みそに戻って、勉強がしたい。
キャリアアップやビジネスの手段としてじゃなく、金にならないけど大切な勉強を。

劣等感が無くなった頃にはおじさんと化した

冬季連休があっけなく終わった。
また仕事に揉みくちゃにされ、消耗する日々を過ごしている。今日も22時ちょい前に退勤しました。
無理。

年末年始は旧友とは誰とも会わなかった。
大学の友人からの誘いがあったものの、どうしても外せない予定があり断った。

友達がいないせいか(←突っ込んでくれ)全く遊びの誘いはなく、僕も敢えて連絡を取らなかった。
はっきり言えば、会社を辞めることを言い出すか言い出さまいかみたいな状況で、友人と集まって食事をするエネルギーは残っていないんである。
どこまでも根が暗い。

そうして年末年始をぼーっと過ごしながら、仕事に揉みくちゃにされた2018年を思い返していた。

2018年は節目の年だった。ちょうど10年目の。

どういうことか。
アラサーにもなって今更文章にするのは恥ずかしい内容だが、敢えて記しておきたい。
*1

2018年から遡ること10年前、2008年は私が高校受験に失敗し、滑り止め高校に進学した。
当時としては、強烈にダークな年だった。
北京オリンピックはどうでもいいと思えるくらいに。

15歳の私にとって、高校受験は初めて社会的な選別による挫折だった。
その結果今の私にどのように影響を与えたのかというと、雑に言えば「安定志向」を強固にしてしまった。

一部の起業家は、「敷かれたレール」を確実に歩み続けるような、"手堅い"と思われる生き方を信仰する人間を哀れに思っている節が見受けられるけど、
そういう人間は僕を含めていきなりそんな人間になった訳ではないんである。


得意ではない勉強を一定の強制力*2の補助の下で3年間乗り越えられたのは、単なる「将来不安の解消」という動機以上に、地元公立校の受験に失敗したというスティグマを消すという目的が大きかった。

恩師に自分の未来のための努力の重要性をどれだけ説かれても、
「自分が周りの高校生より不遇な立場に置かれているのだから、その分のリターンを大学受験による成功で取り返さなければいけない」
というひん曲がった認識でしか動くことができなかった*3

周りを見返したいという泥臭い動機を無意識的に否定したかったのか、受験勉強の中で特定の学問分野に興味を持ったかのように私は勘違いし、現役時は生物学系の受験校を選んだ。
狭い視野の中で1番興味があったから。

で、滑り止めも含めると、一浪目は薬学・医療系、なぜか工学。色々あって入学した工業系大学をすぐ辞めて目指したのはまた生物系。
そして、センター試験失敗したら医療系に転換、
そして滑り止めは情報学…と。
自分でも書いてて訳がわからない。軸が無さすぎて本当に頭がおかしい。


まぁ、それに気づけなかった。
元々低かった自尊感情が高校受験の失敗で更に低くなり、勉強漬けの生活の中で
劣等感の克服・承認欲求の回復を動機として行動する癖を付けてしまった。
はっきり言って、学習の動機としては最低なんじゃないかとさえ思う。


無趣味で知的好奇心も弱く、彼女を作れるような甲斐性はない顔も良くない、性欲と承認欲求だけがある終わった高校生が、どうしていたらまともな人生を歩めたのか。

歳を取った分救いがなくなった私は、社会人となって街灯もろくにない真っ暗な田舎道を帰りながら、
「どうしていたら良かったのか」と何度も考えても答えは出なかった。

前置きが長くなったが、今から言おうとしていることは察しがいい人なら分かるかもしれない。

要は、「アンテナを広げる時間を作るべきだった」という後悔がある。
承認欲求を満たしたいためにガリ勉する前に。


昨今マスメディアではAI導入による技術的失業の不安が喧伝されている。
加えて、正社員に求められる能力水準は昔と比べ物にならないくらい上がり続けるような時代だ。

職業選択の自由がある本邦において、人生の早い段階で自分の職業適性を認識する重要性はめちゃくちゃ高まっていると思うのだ。

もちろん「本当にやりたいこと」と、社会が求めている仕事の中で「自分ができること」には隔たりがあり、どちらを重視して人生選択をするかはキャリア形成での永遠の論争となっている。

今やアラサーになった私に限って言えば、もうこの年齢で「向いている仕事は何か」を探すつもりは全く無い。

元々今の仕事も本気で「やりたいこと」ではなかったし、周りに比べて「できること」でもなかった。

だけれど「まぁ頑張ればできるだろう」という適当な気持ちで今の職種に就いてしまった。
学生時代にアルバイトなどをして、今の職種への適性を確かめていた訳ではなかったから、見込みが甘すぎた。

とにかく、トラディショナルジャパニーズカンパニーの風土は恐ろしくて、
「企業戦士」としてコミットメントを求められる状況で、適性がない仕事をやり続けるのは相当の覚悟がないと無理だ(当たり前です)

単身で生活する若手社員は、仕事以外にも社内イベント準備や飲み会幹事等でプライベートは潰れる。

6割くらいのエネルギーでもまともなアウトプットが出せるかどうか、そういう問いを自身に向けるべきだった。

しっかり先輩がフォローしてくれる職場、真っ当な労働環境、個人に負担を押し付けない企業体質、それらが揃った職場で働くならば誰だって苦手なこともカバーできるだろう。
しかしそんな職場は稀なのかもしれない。

教育体制がない環境で先輩のフォローが無くても、自分なりに動いてサクッと結果が出せる。少なくとも1年働き続けても周りの先輩にフォローしてもらってもなお、少なくない頻度で叱責を受けるほど「センス」が致命的ではない。そういう仕事が理想である(気づけば自己紹介になっちゃった)

ブラックとは言わないまでも、グレーな職場が大半を占める日本企業で何十年も働き続けるには下記の条件を最低1つは満たさないと厳しいという結論に至った。

1.守るべきものを持つ
(象徴的な表現だが、要は家庭を持つ。理不尽があっても絶対に働き続ける強固な理由になり得る)

2.平日のストレスを吹き飛ばせる趣味を持っている。

3.「向いている仕事」とは言わないまでも、平均以上の業務適性がある仕事をしている。

僕は上の条件が全く当てはまらなかったのに、辞めたいと嘆きながら退職者が出まくる会社で1年働き続けてしまった。
決して高い職業意識があった訳ではない。意地と忍耐と惰性だけ。前の2つだけは自分でも褒めてやりたい。
しかし、「忍耐」なんてものは会社員ならみんなやっているので評価なんかされないんである。

以上を踏まえて、これまでの短い会社員生活で得た教訓は、
「向いていない職種・キャパオーバーとなりそうな職場は全力で避ける。そうでないと死んでしまう」ということだけだ。

向いている仕事を無数の仕事の中から探すほどの時間は残されていない。
「向いていない仕事・職場」をできるかぎり除外し、「マシ」な領域の仕事求人をおそるおそるチェックしている。

「我慢」しか売り物にできなかった人間の末路は厳しい。高校生の頃の僕に言ってやりたい。

*1:同じことは2年前の就活終了時点でも書いているのだけど、全く進歩がない2年だったので性懲りもせず書く。

*2:大人になってから思うけど、本当に恵まれていたと思う

*3:今の立場なら、こういう承認欲求オバケの男は「童貞こじらせ」と突き放した見方もできる。 しかし、「彼女がいれば、承認欲求を満たした上で、もう少し視野が広がっていたかも」「ソープに行っておけば」などとは軽々しく思えない。そもそも、自分のために都合の良い女性がいればという妄想自体が気持ち悪いけど…

製造業システム部門でイグっ!!!

アドベントカレンダーのようなIT業界カルチャーに触れるのは学生時代以来だ。
私が情報系学部生であった頃、2つ学年が上くらいの優秀な先輩方がおり、
学部でLT(ライトニングトーク)のカルチャーを定着させた方々がいらっしゃった。
 
労働で知的好奇心が皆無となった今に比べれば、昔の私は自発的な技術の勉強はせずとも、若者としての最低限の知的好奇心は持っていたと思う。
 
今回友人がアドベントカレンダーを主催?しているのを見て、
まだ人並みの好奇心があった昔を思い出して懐かしくなった(そして死にたくなった)ので勢いで書く。
身の上話ばかりで技術トピックは殆どありません。それは他の方にお任せします。
ITが疎い人に読んでほしい。

愚痴は書きます

会社の同期で初の退職者が出るそうです。今までいなかったのが凄いと言われるような会社ですが、辞める同期は前向きな退職とのことで安心しました。

どうか幸せになってほしいという気持ちと、先を越されて悔しい気持ちがあります。
翻って私は1年前から辞めたいとずっと思っていましたが、今年1月の面接以外は殆ど転職活動ができておらず、最近になって来年6月には辞めると決めて少しずつ動いていました。
先日は退職意思も上司に伝えましたが、はぐらかされるだけでした。

最近は以下のようなことを考えてます。
致命的な健康問題が起きるor致命的なミスをして退職に追い込まれるまで惰性で働く。問題を先送りし続けて、
何か嫌なことで我慢の閾値を超えたら、衝動的に辞める。それで死ぬ。
計画性ゼロのどうしようもない生き方だけれど、最近は何も考えつかないです。

6月には血迷って風俗店Web開発スタッフに応募しかけましたが、本当に困ったら飛び込むかもしれない。ちなみに、ド真面目な採用担当で引いて辞めました。

退職に伴う引き継ぎについては、
自分が前任者から適当な引き継ぎをされ非常に苦労したので、きちんとドキュメントを整備し、業務標準化して引き継いでから辞めようなどと殊勝なことを考えていました。
が、今年度で退職者が4人もいる隣の部署を見ると、結局逃げた者勝ちであるように思えます。社会人としては真っ当な引き継ぎをすべきなんでしょうが。

そもそも引き継ぎでドキュメント整備をしたとして、業務が人について回る職場でその後それらをメンテできるはずがなく、退職者の自己満足と化す可能性が高い。

結局何が言いたいのか自分でも分からないですが、もう疲れました。

出勤前に思うこと

辞める時期は決めたものの、どこで退職を言い出すべきか。僕は悩んでいる。

僕が職場から抜ける影響を予算に反映をしてもらうとしたら今しかないんだけど、
部署の忘年会を企画させられてるような立場で半年後の退職意思を表明して針のむしろ状態になることが怖い。

情けないけれど、踏ん切りがつかない。だからと言って、3ヶ月前に辞めるのでは遅すぎる。

理由が実家の介護問題(という立て付け)だから、
職場の大多数であるアラフィフの方々には
「私だって家族のことを考えたい(お前だけ自分のことを考えやがって)」という印象を多かれ少なかれ与えるだろう。

仕事も一人前になれていないのに、家族を優先するなんてまだ早いと絶対に思われるだろう。

どんな理屈を出したって残る人からは「なんでだよ」となるんだよな。
そう思うと悩むのも馬鹿らしいんだけど、踏ん切りがつかぬ。